20~30代若者からの自分年金・資産運用プラン

20~30代の運用方針

資産運用期間は長期

20~30代の方々は、これから将来を形成するにあたってかなりの時間が残されています。そのため、30年~50年という長いスパンを考慮した長期運用が可能です。この長期運用には例え利回りが小さくとも時間を武器にすることができるので、何十年という期間に長期運用を続けていれば、還暦を迎える頃には大きな資産ができているでしょう。

積極的(ハイリスク)な運用が可能

20~30代の方々は、仕事にも現役で資産運用にもかなりの時間が残されています。そのため、多少リスクをとっても大きなリターンを狙う積極的な投資が可能です。これは、もしもハイリスクな投資で失敗してしまっても、十分にリカバーできる時間があるからです。一か八かのようなギャンブル的なものは好ましくありませんが、一発大きく当ててやろうという野心を持ってもいいかもしれません。

積立投資をしていこう

いつの時代もいえることですが、若者には時間はありますがお金がありません。20~30代の方々にも、日々の生活に困窮してまとまった資金が用意できない人が多いことでしょう。そのため、20~30代の方々の運用には積立投資がオススメです。これは毎月少しずつ投資信託を少額ずつ買っていく方法なので、まとまった資金が無くとも十分に投資が可能です。

20~30代の資産配分

株式の比率を高める

20~30代の方々は積極的な投資が可能なので、他の世代よりも株式投資への比率を高くしましょう。株式は債券と違って値動きが激しいのでハイリスクな代わりにハイリターンを生み出してくれます。当然、大きく値下がりすることもありますが、積立投資をすることによって平均約定価格が低く抑えられるのでやったほうがお得です。

新興国投資を組み込もう

20~30代の方々は、リカバーする時間があるので多少ハイリスクな投資を含んだ運用ができます。そのため 「新興国」 への投資を組み込んでみましょう。新興国はこれから大きな発展を遂げるので、大きなリターンが見込めます。反面いろいろ問題を抱えており、最悪の場合は国そのものが無くなってしまうハイリスクな投資です。このようなハイリスク投資は、安定運用が鉄則の高齢者にはオススメできませんが、若い人ならできるのです。ただし、ハイリスクなので多くとも全体の10~20%ほどにしておきましょう。

日本債券は入れないほうがよい

安定運用の代名詞でもある 「日本国債」 ですが、20~30代の方々には合わない投資です。ご存知の通り、日本国債は日本の莫大な借金のせいで利回りは小さく、大きなデフォルトリスクを抱えている魅力のない投資先です。そんな投資先にお金を預けるのは好ましくありません。時間があるのですから、リスクをとっても積極的な投資をすべきなのです。もしもリスク分散をしたいなら、流動性の悪い日本国債ではなく、円MMFや普通預金をしたほうがいいでしょう。

20~30代の方々は株式比率を高め積極的な運用をしたほうがよい。また新興国への投資も少量なら組み入れてもいいが、日本国債の長期投資はあまりメリットが無いので控える

また、これ以上に積極的に攻めたい人は、ハイリスクハイリターンである新興国投資を増やしてもいいです。当然リスクは上がるのであくまでも許容範囲内でやってください。本来は新興国投資は10~20%内に収めるのが鉄則なので、それを逸脱した場合はハイリスクになることをよ~く頭に入れておくことです。

20~30代の具体的な投資先

20~30代の資産運用に用いる具体的な投資信託を紹介します。紹介する投資信託の選択基準は、投資信託選びの基本である 「低コストのインデックスファンド」 であることを重視します。例えば 「日本株式」 であれば、代表的な日本の株式指数:TOPIXに連動するものを選び、海外株式の場合は世界株式の指数でもある:MSCIコクサイインデックス指数、海外債券の場合は世界債券の指数でもある:シティグループ世界国債インデックス指数に連動するものを選んでいます。また、投資信託にこだわらず、外貨MMFやETFなども投資候補になります。なお、新興国ファンドは数が多く、1つの国だけや局地的な投資をするものも多いです。ここではリスク分散の観点からも多くの新興国へ分散投資するものを選びました。参考となる指数はMSCIエマージング・マーケット・インデックスです。

※信託 ・・・ 信託報酬     ※解約 ・・・ 信託財産留保額
※kabu ・・・ カブドットコム証券    ※ebank ・・・ イーバンク銀行
※monex ・・・ マネックス証券     ※投信SC ・・・ 投信スーパーセンター

対象ファンド信託解約楽天SBIkabuebankmonex投信
日本株式ファンド
トピックス・インデックスファンド(大和)
0.65%0.00%   
ニッセイTOPIXオープン(ニッセイ)
0.55%0.00%    
インデックスファンドTSP(日興)
0.55%0.00%    
トピックスオープン(三菱UFJ)
0.65%0.00%  
[ETF]ダイワ上場投信-トピックス
0.23%0.00%  
[ETF]TOPIX連動型上場投資信託
0.22%0.00%  
[ETF]上場インデックスファンドTOPIX
0.22%0.00%  
ひふみ投信:独自ファンド1.03%0.00%      
海外株式ファンド
トヨタアセットバンガード海外株式F
1.28%0.00%     
中央三井外国株式インデックスファンド
0.84%0.20%     
ステート・ストリート外国株式インデックス
0.99%0.30%   
ドイチェ・世界株式F(インデックス連動型)B
1.08%0.30%   
PRU 海外株式マーケット・パフォーマー
0.84%0.20%   
年金積立インデックスF海外株式(ヘッジ無)
0.89%0.30%     
[ETF]上場インデックスファンド海外先進国株式(1680)
0.26%JPY  
[ETF]MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550)
0.26%JPY  
[ETF]上場インデックスファンド世界株式(1554)
0.31%JPY  
[ETF]iShares MSCI KOKUSAI Index(TOK)
0.25%USD   
[ETF]iShares MSCI EAFE INDEX FUND(EFA)
0.34%USD   
海外債券ファンド
PRU海外債券マーケット・パフォーマー
0.68%0.10%  
年金積立インデックスF海外債券(ヘッジ無)
0.71%0.10%     
中央三井外国債券インデックスファンド
0.99%0.10%     
三菱UFJ世界国債インデックスF:毎月
0.78%0.30%   
グローバル・ソブリン・オープン(1年決算型)
1.31%0.50%   
[ETF]上場インデックスファンド海外債券(1677)
0.26%JPY  
新興国ファンド
eMAXIS 新興国株式インデックス
0.63%0.30%
野村インデックスF・新興国株式
0.63%0.30% 
STAM 新興国株式インデックス・オープン
0.69%0.30% 
年金積立インデックスF海外新興国株式
0.93%0.30%   
新興国株式インデックスオープン
1.05%0.30%     
[ETF]上場インデックスファンド海外新興国株式(1681)
0.26%JPY  
[ETF]iShares MSCI EMERGING MKT(EEM)
0.74%USD


各会社の特徴

楽天証券 ・・・ 取扱数も多くETFもできてとても便利
SBI証券 ・・・ 取扱数も多くETFもできてとても便利
カブドットコム証券 ・・・ 日本投信に偏っていてETFもないので向いていない
イーバンク銀行 ・・・ ETFが無いので向いていない
マネックス証券 ・・・ 取扱数は少ないが、ETFもできてとても便利
投信スーパーセンター ・・・ 取扱数はとても多いのだが、ETFがない

まとめ : どの投資信託へ投資したらいいか?

どの会社がいいか?

上記の表を通して見ると、楽天証券、SBI証券、投信スーパーセンターが取扱が多く、イーバンク銀行とカブドットコム証券には低コストインデックスファンドが少ないことがわかります。また、イーバンク銀行と投信スーパーセンターは証券会社ではないので、国内外を問わずにETFが取引できません。以上のことから楽天証券、またはSBI証券での積立投資がオススメです。

ETFのほうが断然安上がり

上の表を見れば一目瞭然ですが、ETFは信託報酬が普通の投資信託に比べて格段に安くなっています。そのため積立の鉄則である 「低コストのインデックスファンド」 に従えば断然ETFのほうがお得です。ただし、ETFは単元数があり投資金額が10万円ぐらいないと購入できない欠点があります。そのため毎月少額で投資信託を積み立てて、ある程度貯まったらETFへスイッチングできるようにもETFが取引できる会社で取引するのがよいのです。

優秀なひふみ投信を組み入れてもいい


本来なら日本株のインデックス指数に連動するインデックス投信がよいのですが、こと日本株にいたってはひふみ投信という低コストで優秀なファンドがあるのでこちらを組み入れてもよいです。ひふみ投信は身軽な運用や優秀なファンドマネージャーによってギリシャ・ショックや東日本大震災ショックでもプラス成績を維持している5年連続最優秀ファンド賞を受賞しているファンドです。信託報酬は1%とさすがにインデックスファンドよりは高いですが、ひふみ投信には資産形成応援団という長期保有者優遇措置があり、信託報酬が0.2~0.4%下げられるのでコスト面はほぼ同じです。そして運用面ではインデックスがマイナスの時も+30%以上を出すなどはるかに高いリターンを出しているので、クズみたいに上がらない日経よりも信用できます。

候補のETF販売手数料信託報酬信託財産留保額
ひふみ投信0.00%1.03%→0.83%→0.63%0.00%

楽天証券での例

分類候補のファンド販売手数料信託報酬信託財産留保額
日本株式20%ニッセイTOPIXオープン0.00%0.55%0.00%
海外株式20%PRU海外株式マーケット・パフォーマー0.00%0.84%0.20%
海外債券40%PRU海外債券マーケット・パフォーマー0.00%0.68%0.10%
新興株式20%eMAXIS 新興国株式インデックス0.00%0.63%0.30%


楽天証券では一番低コストなものを選んでこのような選択ができます。ここに例えば投資金額が5万円なら
ニッセイ TOPIXオープン : 1万円 (もしくはひふみ投信
PRU海外株式マーケット・パフォーマー : 1万円
PRU海外債券マーケット・パフォーマー : 2万円
eMAXIS 新興国株式インデックス :1万円
このような配分で投資していきましょう

SBI証券での例

分類候補のファンド販売手数料信託報酬信託財産留保額
日本株式20%インデックスファンドTSP(日興)0.00%0.55%0.00%
海外株式20%ステート・ストリート外国株式インデックス0.00%0.99%0.30%
海外債券40%PRU海外債券マーケット・パフォーマー0.00%0.68%0.10%
新興株式20%eMAXIS 新興国株式インデックス0.00%0.63%0.30%

ETFを用いた例 安くてお得

分類候補のファンド販売手数料コード信託報酬
日本株式[ETF]TOPIX連動型上場投資信託証券会社の手数料13060.22%
海外株式[ETF]上場インデックスファンド海外先進国株式(1680)証券会社の手数料16800.25%
海外債券[ETF]上場インデックスファンド海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型証券会社の手数料16770.26%
新興株式[ETF]上場インデックスファンド海外新興国株式(1681)証券会社の手数料16810.26%


投資信託を買うならコストの安いものがそろってる楽天証券へ

まとめ : 1つのバランス型だけで済ませたいなら?

バランス型投資信託の注意

バランス型投資信託は1つの投資信託で、リスク分散や分散投資ができる万能型の投資信託です。ただし、その投資バランスは自分では変えられず、そのファンドの投資方針によって決められています。そのため20~30代の方々の投資方針:積極的な運用をしているバランス型投資信託を選ばなければいけません。

オススメの投資信託

よって積極的な運用をしている低コストバランス投資信託である 「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」 と 「ジョインベスト・グローバル・バランス・ファンド」 をオススメします。どちらも投資コストが格段に安く、株式比率が高い積極的運用方針のバランス型投資信託です。もちろん、投資魅力の少ない 「日本国債」 は組み込まれていません。どちらも低額の1万円から積立投資ができるので、1万円でも5万円でもできる限り積み立てていきましょう。

↓積極運用型の低コストバランス型投資信託↓


名称:セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの資産配分(コスト1)販売手数料:ノーロード
(コスト2)信託報酬:0.77±0.02% 
(コスト3)信託財産留保額:0.10%
(メリット)世界中への分散投資
(デメリット)海外投資の比率が大きい

資産配分:日本株4.6%、日本債券9.2%

外国株44.1%、外国債券41.1%、その他1%

販売会社:セゾン投信専用


ジョインベスト・グローバル・バランス・ファンドの資産配分名称:ジョインベスト・グローバル・バランス・ファンド
(コスト1)販売手数料:ノーロード
(コスト2)信託報酬:0.63% → 0.52%
(コスト3)信託財産留保額:0.2%

(メリット)信託報酬がさらに安くなる

(デメリット)株式投資の比率が大きいためリスクが高い

資産配分:日本株1/3、外国株1/3、外国債券1/3

販売会社:ジョインベスト証券専用


関連記事