FX業界でも老舗のトレイダーズ証券(NFXプロ)の情報や評判を徹底評価

トレイダーズ証券はどんな業者か
FX業界でも老舗のトレイダーズ
トレイダーズ証券は証券会社となってしますが中身は証券関連に加えて、為替関係に先物関係と幅広く扱っている総合証券会社の1つです。そしてFXの取り扱いを2000年には始めているなど、金融業界の中でもかなりの老舗の金融グループなのです。
複数のFXサービスを用意

Web上から取引をすることもできる

トレイダーズ証券(NFXプロ)は2009年7月6日に終了しました
トレイダーズ証券のシステム・サーバー
トレイダーズ証券のシステムは全て違う
トレイダーズ証券には3つのシステムがあります。独自システムのネットフォレックス、SAXOシステムのNFXプロ、そしてくりっく365システムのくりっく365サービスです。これらのシステムは全て違った仕様になっているので、サーバーの安定度や注文の約定率なども、各システムによって多種多様になっています。でも終了したんですから関係ないですね。
トレイダーズ証券(NFXプロ)は2009年7月6日に終了しました
トレイダーズ証券の欠点
通貨ペア数が少ない
トレイダーズ証券が導入しているSAXOシステムは200種類にも及ぶ通貨ペアの多さも魅力の1つです。しかし初心者向けをアピールしているトレイダーズ証券のNFXプロは通貨ペアがわずか41種類しかないのです。他の業者よりもかなり少ないです。おまけに高金利であるトルコリラはクロス円のTRYJPYしかないので中級者や上級者にはもの足りないでしょう。
複雑な環境設定
NFXプロが導入しているSAXOシステムですが、高性能な反面かなり環境を選ぶツールになっています。Microsoft.NET framework 2.0、Internet Explorer、Adobe Acrobat Reader、Macromedia Flash、Javaバーチャルマシンなどがインストールされている必要があります。これらがわからない人には使いにくいでしょう。電話で問い合わせてもパソコンの環境までは対応してくれません。FXの初心者やパソコンにあまり詳しくない人にNFXプロを使いこなすのは難しいです。
めんどうな認証キー
NFXプロが導入しているSAXOシステムはパソコン一台一台に認証キーを発行しています。このため違法ログインなどができなくなり、非常にセキュリティに強くなっているのですが、その反面パソコンが壊れた場合には他のパソコンでログインできない不便さを併せ持っています。携帯取引に対応していないので直接会社に電話したりしなければいけません。
SAXOシステムは互換性がイマイチ
海外のシステムであるSAXOシステムは日本のシステムとの互換性がイマイチです。そのためモバイルには対応していなかったり、クイック入金に対応していないなどの不便性があります。これは海外システムならではの欠点といえるでしょう。入金のやり方としてはわざわざトレイダーズ証券に電話して口座へ入金したことを担当者に確認してもらうという手間がかかります。
ミニマムチャージという貧乏人搾取

このように結構欠点が多かったためか、
トレイダーズ証券(NFXプロ)は2009年7月6日に終了しました
トレイダーズ証券の信頼性・安全性
FX業者の安全性を図るポイント
FX業者というのは、いくつかの点をみることによりその安全性を図ることが出来ます。主に次のような点を検証することでかなりの確率で安全性を図れます。プロじゃなきゃわからないなんてことはありません。個人投資家が入手できるような情報でも十分安全性を図ることが出来るものです。主なポイントは以下の点です。
1. 金融先物取引業者への登録 ・・・ 関東財務局長(金商)第123号に登録済
2. 行政処分の前科 ・・・ 行政処分はないけど、強制決済を3回もしている。
3. 自己資本規制比率の数値 ・・・ 200%台で低迷
4. 信託保全の状況 ・・・ 三菱UFJ信託銀行で全額信託保全
5. 業者の株主・出資者 ・・・ ヘラクレス上場のトレイダーズホールディングス(8704)
6. 人気・評判 ・・・ 顧客ポジションを強制決済したため評判は最悪
このように上記6つのポイントを見てみると、行政処分こそありませんが、トレイダーズFX、ネットフォレックスとNFXプロと3回にわたって顧客のポジションを強制決済しているいわくつきの業者です。評判は最悪、評価する価値もありません。安全性ですか?トレイダーズ証券の安全性は5段階評価の最低評価となるでしょう。別に人柱となる覚悟があれば、使ってみてもいいんじゃないでしょうか。おそらく評判が最悪なので、顧客が集まらなく、いずれサービスを終了し、ポジションが強制決済されてしまうでしょう。
トレイダーズ証券の評判・口コミ
Yahoo!知恵袋:トレダーズ証券のFX ネットフォレックスを使っていたのですが、新取引のシステムに移行のため、8月末で強制決済の連絡があり、その後、スプレッドが従来より大きくなり(USD/JPA 0.03⇒0.20)ました。*スプレッドが6倍以上になった。証券会社の都合で変更するのに、スプレッド大きくする、こんな悪徳なやりかたは許されるのでしょうか。
Yahoo!知恵袋:トレイダーズ証券でサブプライムが発覚する少し前からfx取引をしていたのですが・・・。とりあえず、決済さえしなければ、損失にはならないからと、2年近くナンピン状態で、このまま少しでも回復したら・・・と思っていたら、1通のメールが届きました。「取り扱い終了」・・・と。読んでみたら、8月の末に、まだポジションがある場合はその時点で、その会社のレートで決済される。という事でした。もう、ショックで、ショックで・・・。何がなんだか頭の中が真っ白になってしまい、思考回路がとまってしまいました。
トレイダーズ証券評判のまとめ
全体的にみてもトレイダーズ証券の評判は最低です。なんとこの業者は子会社も含め、なんと3回にもわたって顧客の都合も鑑みずに、ポジションの強制決済をやりやがったのです。それどころか、強制決済した後にのうのうと新サービスを開始したのです。しかも、その新サービスへポジションの移行なんてしようともしませんでした。楽天証券や松井証券はやってくれたのに・・・。つまり最悪業者です。
トレイダーズ証券(NFXプロ)は2009年7月6日に終了しました
トレイダーズ証券に適している人
・ 人柱になりたい人
トレイダーズ証券の評判は最悪、評価する価値もありません。行政処分こそ、まだありませんがネットフォレックス、NFXプロ、トレイダーズFXと子会社を含め3つのFXサービスを勝手に終了し、顧客のポジションも有無をいわさず強制決済しました。こんな業者なので、別に人柱となる覚悟があれば、使ってみてもいいんじゃないでしょうか。おそらく評判が最悪なので、顧客が集まらなく、いずれサービスを終了し、ポジションが強制決済されてしまうでしょう。
トレイダーズ証券(NFXプロ)は2009年7月6日に終了しました
トレイダーズ証券の評価
トレイダーズ証券の口座開設
トレイダーズ証券の詳細データ | ||
| 会社名 | トレイダーズ証券 | |
| URL | http://www.traderssec.com/ | |
| 上場 | 親会社はヘラクレス上場のトレイダーズホールディングス(8704) | |
| 資本金 | 2億円 | |
| 株主・出資者 | トレイダーズホールディングス(8704) | |
| 自己資本規制比率 | 235.9% | |
| 口座数 | 31,805 | |
| 預かり残高 | 96億円 | |
| デモ取引 | 豪華賞品がそろったデモ | |
| 資産管理方法 | 信託保全 | |
| 保全先 | 三菱UFJ信託銀行 | |
| ロスカット | 証拠金75% | |
| サービス名 | ||
| 使用システム | ||
| システムの内容 | ||
| 携帯対応 | ||
| 最低取引通貨単位 | ||
| 通貨ペア | ||
| スプレッド(USDJPY) | ||
| ZAR | ||
| TRY | ||
| ISK | ||
| レバレッジ | ||
| 初回入金 | なし | |
| オンライン入出金 | × | |
| 両建て | × | |
| スワップ金利の扱い | 日々実現益 | |
| 通知メール | × | |
| 情報サービス | 森レポート 吉田レポート 森好治郎マーケットウオッチ FX Market Insight(雨夜恒一郎 | |
| セミナー | 今のところ特に無し | |
| キャンペーン | 今のところ特に無し | |














