FXでは基本のローソク足は絶対に覚えておこう

基本のローソク足とは何か

FXで勝ち続けるためには勝つための分析というのが絶対に不可欠です。勉強しない奴がFXで勝てるわけがありません。そこで重要なのがテクニカル分析です。テクニカル分析とはFXの為替チャートを見て、その動きから将来の動きを予測する分析方法です。しかしそのテクニカル分析をするためには、チャートを読むことができなければ話になりません。そのチャートを読むのに、絶対必要な知識が 「ローソク足」 です。

蝋燭に似ていることからローソク足といわれる

ローソク足とは、為替のチャートで並んでいる四角と線でできているロウソク(蝋燭)みたいなものです。このローソク足は、ある一定期間の値動きを一目でわかるように表した非常にわかりやすいものであり、全てのチャートの基本ともいわれている重要なものです。その形が、蝋燭のようにみえることからロクソク足、海外ではキャンドルスティックと呼ばれています。なんとこのローソク足は海外産が多いテクニカル指標の中で、日本で生まれたジャパン・オリジナル・ツールなのです。しかも、江戸時代に出羽国の本間宗久が発案して、米取引に使われていたとのことです。この辺は諸説ありますがローソク足が世界中で使われていると、日本人であることを誇りに思えますね。

ローソク足は長方形の色に注目

ローソク足のしくみを覚えるべし

では全ての基本となるローソク足の見方を解説していきましょう。それにはまずローソク足の描き方を知っておいたほうがいいです。理屈を知っていれば理解もしやすいですからね。ローソク足はある一定の期間の4つの値によって作られています。それは始値・終値・高値・安値の4つです。主に始値と終値で長方形を描き、高値と安値がその長方形に入りきらなければ線で表す。これだけです。一定の期間とは、それぞれ1ヶ月・1週間・1日・1時間・10分・1分と様々です。

ローソク足の描き方

長方形の中の色に注目

上記の場合は始値よりも終値が高い状態・・・つまり買い優勢の相場でした。このような相場の時には長方形の中を白くして、買いが優勢であったことを一目でわかるようにします。この買いが優勢のローソク足を ”陽線” といいます。今度は逆に始値よりも終値が安かったローソク足をみてみます。始値よりも終値のほうが安いということは・・・つまり売り優勢の相場のことです。このようなときは長方形の中を黒くして、売りが優勢であったことを一目でわかるようにします。この売りが優勢のローソク足のことを陽の反対から ”陰線” といいます。このようにローソク足とは、長方形の色だけで相場が買いが優勢だったか、売りが優勢だったかのかが一目でわかってしまう素晴らしいツールなのです。

陰線の時は長方形を塗りつぶす

陽線と陰線はツールによって違う

今回のローソク足は陽線を白、陰線を黒と表しましたが、この色はきまっているわけではありません。FX業者のツールによって色がちがうことがよくあるのです。特に初めて使うFX業者のチャートが全然違う色だと、混乱して陽線と陰線を間違えてしまうことがあるかもしれません。始めてのツールを使うときには、色にも注意しましょう。ほとんどのツールは自分で色を変えることができるので、慣れている色に変えておいたほうがいいのです。

ローソク足は色が違うこともある

注目すべきローソク足:ナロウレンジ

長方形にならないローソク

上記のようにローソク足はその長方形の色で、相場が買い優勢か売り優勢かを一目で判断できました。しかし、場合によっては長方形にならないこともあるのです。それが下記の図のようなローソク足です。これは始値と終値がほとんど同じ値のために、長方形にはならない相場を表しています。このようなローソク足をナロウレンジ、もしくは十字線・同事線ともいいます。長方形にはなっていませんが、これも立派なローソク足の1つです。

ナロウレンジ

ナロウレンジ(十字線)は転換点

これは買いと売りが同じくらいで上下に激しく動いたけど、結局最初と同じ水準に戻ってきてしまったような相場を表しています。つまり、売りと買いの勢力が拮抗している・需要と供給が拮抗している状態を表しているのです。このような相場で投資家たちはどんなことを考えているでしょうか?そう、上がるのか下がるのか迷っているのですね。だから上にいったり下にいったりとフラフラしているのです。したがってこのナロウレンジ(十字線)が出ると、相場は今までの勢いが変化してトレンドが変化することが多いのです。もちろん100%ではありませんが、このナロウレンジ(十字線)は相場の転換点として注目すべきローソク足なのです。

ナロウレンジ(十字線)は相場の転換点

 

注目すべきローソク足:上ヒゲ・下ヒゲ

ヒゲの長いナロウレンジ

始値と終値がほとんど同じ値のローソク足はナロウレンジといい、相場の転換点となる重要なローソク足でした。そして他にも相場の転換点となる重要なローソク足があります。それが高値もしくは安値が大きく出ているローソク足です。この線が長~く出ているところがヒゲみたいにみえることから、ヒゲと呼ばれます。非常に高い高値のために上に長いヒゲがでているのを ”上ヒゲ” そして非常に安い安値のために下に長いヒゲがでているのを ”下ヒゲ” といいます。

長い線のことをヒゲという

上ヒゲ・下ヒゲも相場の転換点

この上ヒゲ・下ヒゲもナロウレンジと同じように相場の転換点として注目されています。主にヒゲの方向とは逆方向へ相場が転換することが多いのです。例えば大きな上ヒゲが出ている相場というのは、非常に高い高値をつけたにもかかわらず、結局は元の状態に戻ってしまった相場をですね。このような時に投資家たちはどう考えるでしょうか? 「上昇の勢いが終わってしまったのではないか?」 と疑心暗鬼になり、積極的に買うのが怖くなるのです。そうなると買う人がいなくなってしまって相場が下がり始めるのです。下ヒゲも同じです。ナロウレンジと同じように、投資家の疑心暗鬼を示したローソク足が長いヒゲなのです。

ヒゲは相場が逆へ動くシグナルになる

その他のローソク足の種類

今までのが代表的なシグナル

ローソク足で注目すべきものに 「長方形の色」、「ナロウレンジ」、「上ヒゲ・下ヒゲ」 を勉強してきました。実はこの3つがローソク足で最も重要なシグナルになっています。その他にもローソク足にはすさまじい数のシグナルがあります。抱き線、はらみ線や三羽烏など、全てを解説すると辞書が出来てしまうほどの数があるのです。

使えるものだけ覚えよう

しかし、すべてのシグナルを覚える必要などありません。というか全てを覚えきるなんて不可能であり、ましてやそれを実践で生かすことなど無理です。策士策におぼれるというように、たくさん覚えようとすると、それぞれ別々のシグナルが全く逆のシグナルを出してしまったりと、かえって混乱することが多いのです。したがって少数精鋭の上記の代表的なものだけをきちんと頭に入れておけば、基本的なチャートは読み取れます。あとのシグナルは、マニアックなものも多いのでご自分で使えそうなものだけを選んで覚えておけばよいのです。混乱しないよう最低限のものだけ覚えて使えるようにしておけばいい。これが勝ち組トレーダーの捉え方です。

その他のローソク足シグナル解説サイト
リンク : ホシ足
リンク : キャンドルFX
リンク : ローソク足.com

選抜したFX会社

初心者向け

中級者以上向け

個人的に使いたくない

関連記事